今日は大阪市内在住の愛弟子と鳴門へ行く予定でしたが、愛弟子が
急遽都合で行けなくなったため、ホームグランドの由良川河口(神崎側)へ
出撃しました。

くまきちさんのブログで開幕しいることは確認していますが、昨日の雨の影響が
どう出るのか、ちょっと不安を感じながらの釣行です。
一投目で弱々しい前アタリの後、しばらく止めて待っていると、これも弱々しい
本アタリで、15cmぐらいのが来ました。

続けて2投目、3投目とマイクロピンで、4投目で弱々しい前アタリの後、
辛抱して待って、連掛け出来ました。

その後、アタリがあっても乗らなかったり、来ても単発という状況が続き、
盛期のように数が伸ばせません。



型も空揚げサイズが中心です。
下の写真の連掛けでツ抜け達成です。
釣り始めて3時間半後の10時前でした。

そうこうしていると大型魚に追われてか、鳥に追われてか、浜におびただしい
数のカタクチイワシが打ち上げられて来ました。

鳥山も半端なかったです。

ルアーを投げている人がいましたが、何も掛かってませんでした。
その後、ゴンゴンというキスと違うアタリでマルタが来たり

キスの方は、たまに連掛けがありますが、ほとんど単発です。



浜に打上げられているカタクチイワシは、私が移動するやいなや、カモメと
カラスがほとんど片付けて行きました。
ピンボケで申し訳ないですが、この連掛けでカウンターも20を超え、時間も
13時を回っていたので、納竿としました。

釣果はピンから15cmが23尾でした。

今回、超スロー引きで弱々しい前アタリ後、止めないと針掛りしませんでしたが、
アタリは3~2色であり、上げ潮に変わってからは、2色が中心でした。
でもこの時期はサビいてるだけでは釣れないので、やっぱり難しいですね。
急遽都合で行けなくなったため、ホームグランドの由良川河口(神崎側)へ
出撃しました。

くまきちさんのブログで開幕しいることは確認していますが、昨日の雨の影響が
どう出るのか、ちょっと不安を感じながらの釣行です。
一投目で弱々しい前アタリの後、しばらく止めて待っていると、これも弱々しい
本アタリで、15cmぐらいのが来ました。

続けて2投目、3投目とマイクロピンで、4投目で弱々しい前アタリの後、
辛抱して待って、連掛け出来ました。

その後、アタリがあっても乗らなかったり、来ても単発という状況が続き、
盛期のように数が伸ばせません。



型も空揚げサイズが中心です。
下の写真の連掛けでツ抜け達成です。
釣り始めて3時間半後の10時前でした。

そうこうしていると大型魚に追われてか、鳥に追われてか、浜におびただしい
数のカタクチイワシが打ち上げられて来ました。

鳥山も半端なかったです。

ルアーを投げている人がいましたが、何も掛かってませんでした。
その後、ゴンゴンというキスと違うアタリでマルタが来たり

キスの方は、たまに連掛けがありますが、ほとんど単発です。



浜に打上げられているカタクチイワシは、私が移動するやいなや、カモメと
カラスがほとんど片付けて行きました。
ピンボケで申し訳ないですが、この連掛けでカウンターも20を超え、時間も
13時を回っていたので、納竿としました。

釣果はピンから15cmが23尾でした。

今回、超スロー引きで弱々しい前アタリ後、止めないと針掛りしませんでしたが、
アタリは3~2色であり、上げ潮に変わってからは、2色が中心でした。
でもこの時期はサビいてるだけでは釣れないので、やっぱり難しいですね。
コメント
コメント一覧
カタクチイワシだったんですか
そりゃ鳥にはうれしいプレゼントですね
フィッシュイータはまだいなさそうですけど
なにに追われてたんでしょうか?
( ̄(エ) ̄;)
またあれだけイワシが打ち上げられてたのにルアーで釣れないのも不思議ですね。
それより神崎海岸もいよいよ開幕みたいですね。私は昨日、敦賀方面に行きましたけど良型交じりで楽しんで来ましたよ。
月~水まで出張してましたんで、返事が遅くなりました。
この日は、朝から川筋に小魚がたくさん光って見えてましたので、
コアユの遡上か思いましたが、正体はカタクチイワシでした。
波打ち際を逃げ回っているのが見えましたが、大型魚は確認
出来なかったので、鳥に追われてたと思います。
今週は北ではなくて、鳴門を調査して来ま~す。
カタクチイワシが浜に打上げられた残骸は、この時期に何度か
見たことがあるのですが、鳥山までは初めてでした。
カラスがこれでもかと言うほど、口一杯にカタクチイワシを頬張り
飛んでました。
大型魚の姿は見なかったので、カモメに追われていたんだと思います。