あつじぃーの投げ釣り一筋

舞鶴・宮津をホームグランドとする、投げ釣り三昧?のブログです。

2017年09月

9月10日は、鳴門へ出撃しました。
前日、知り合いとの飲み会があった影響で、少し遅めの5時に
スタートし、7時半ごろに釣り場に到着しました。
満潮が9時過ぎですので、いつものように上げ潮狙いですが、
今日は最初から素針が続きます。
場所を移動しつつ、5、6投目にやっと15cmクラスが
来ました。
フィッシュイターに噛まれてます。
DSCN0865
続けて同サイズです。
DSCN0866
ここでは、これで当りが止まり、また移動です。
次の場所では、1色の半ばからテーパの結び目までの近距離で15cm
クラスが続きました。
DSCN0867

DSCN0868
近くで、このサイズですので、当りは強烈です。
DSCN0869

DSCN0870
ここでもフィッシュイターに噛まれたものが釣れた後に当りが止まり、
またまた移動です。
DSCN0871

DSCN0872
移動後、潮が下げにはいったためか、リリースサイズのピンしか釣れなく
なりました。
しばらく移動を続け、元の場所に戻ると、またまた1色で当たりましたが、
この一発のみでした。
DSCN0873
さらに移動を続け、竜宮の磯の右側で3色から2色に変わる辺りで、単発ですが、
当たって来ました。
DSCN0874

DSCN0875
ここで5尾追加し、カウンターも20を超えて、時間も12時を過ぎて疲れ来たので、
終了としました。
釣果は、13~16cmが21尾でした。
DSCN0876
今回は、もう少し楽に数が釣れると思いましたが、かなり苦戦した釣行と
なりました。

先週の金曜日にNetの天気予報を見てると、台風の影響で海上の
風速が10m/s程度になるようだったので、釣行するのを諦めて
道具いじりをすることにしました。
まずはリールのベアリングとギヤにグリース給脂です。
ラインローラのベアリングへの給脂です。
DSCN0861
次はハンドルのベアリングです。
DSCN0862
ギヤへも本体を開けて給脂しました。
DSCN0863
前々から自作しよう思っていた、発砲オモリも初めて製作しました。
まずナイフの刃先をオモリとキャップの継ぎ目に沿わせて、オモリを
回転させます。
DSCN0847
オモリを回転させていると、継ぎ目にスキマが出来て、オモリとキャップが
分離出来ます。
DSCN0848

DSCN0849
ウキ用の発泡材をカットし、オモリを挿入する部分をテーパーリーマで
穴を開けます。
DSCN0852

DSCN0853


DSCN0854
オモリに接着剤を塗布し、発泡材を挿入します。
DSCN0856
オモリと反対側の発泡材を削り、接着剤を塗付して、キャップを挿入します。
DSCN0857

DSCN0858
キャップ上部の針金にリングを作り、完成です。
DSCN0859
意外と簡単に製作出来たので、オモリの号数と長さを変え、数種類を
製作してみました。
DSCN0864
釣りに行かなくても、道具をいじりで、非常に楽しく過ごせました。
天気は良かったので、皆さんは釣行されたんですかね?

↑このページのトップヘ